アルファードとヴォクシーならどちらが良いのか?※エスティマは絶対ない
アルファードとヴォクシーならどちらを買うでしょうか?
クラスが違う車ですがアルファードの安いグレードとヴォクシーの最高級グレードなら実はそんなに違いはありません。
■アルファード X(2.5L)…3,376,080円
■ヴォクシーハイブリッドZS…3,286,440円
ヴォクシーの特別仕様車の煌にするとアルファードの価格を超えてしまいます。
いわゆる5ナンバーサイズのミニバンも総額で考えると結構お高いのでびっくりします。最近セレナがe-Powerで売れていると聞きますが、見積もり総額を聞くと350万円くらいだと聞いて「ええ?そんなにするの?」と驚きを禁じ得ないのです。
だって、アルファードが買えるじゃないですか?
アルファードは5ナンバーサイズのミニバンとは格が違う
まず比較対象としてアルファードは2.5Lの普通ガソリン車のエントリーモデルであること。そしてヴォクシーの方はハイブリッド車のエアロ仕様で最上級グレードであるということを考えると装備や燃費性能の差はありますのでヴォクシーの方が良いような気がしないでもありません。
しかしそもそもアルファードとヴォクシーでは格が違います。
大きさというよりも風格というか車の価値がアルファードの方が高く
「何乗ってるの?」
「アルファード」
これはカッコ良いですよねー。
またヴォクシーはありふれている車で誰でもと言ったらアレですが町中を走っている率がかなり高い車種です。兄弟車であるノアやエスクァイアを加えると更に増えます。
ですから(直球で言いますが)他人よりも上位でいたい方はアルファードがオススメですね。ここでしか言いませんが、ヴォクシーやノアは平民が乗るものです。ヤ○ザの親分や政治家が乗っているのはそのためです。。
アルファードも売れている車種ですがそんなにありふれた車種ではなく、アルファードが現れると「あ、アルファードだ」と言われることでしょう。それは派手顔なので何となくみんな注目してしまうのですね。目立ちたくないという方はもっとおとなしめの車を選んだ方が良いのですが。
アルファードの居住性も段違いだ
見た目や見栄の話もありますがアルファードの魅力は何と言っても乗っている人の快適性だと思います。
居住性も段違いで車内が広い、天井も広々としていてくつろげる車です。
ヴォクシーは基本的に5ナンバーサイズ(エアロ仕様は3ナンバーだが単にエアロのせいで全幅が5ナンバー規格をはみ出ているだけです)なので車内はアルファードに比べて狭く感じてしまいますよね。実際に乗り比べてみると分かる筈です。
内装の雰囲気もかなり違っていてヴォクシーは車の中という気がしますが、アルファードの場合は個室感があるなと思います。家族のプライベートな空間になるので「狭い車で移動する感じ」が無いのが魅力です。
エスティマという車種もあるけど?
トヨタには大きいミニバンでエスティマという車種もありますね。
しかしアレはもう駄目です。すでに2019年で生産終了がほぼ決まっている車種なのですがそれもあって大幅値引きで売られています。
しかしエスティマは”トヨタが完全に諦めた車種”であるので注意が必要です。その証拠としては安全装備が弱いです。比較的高級ミニバンに分類されるであろうエスティマですが旧式のトヨタセーフティセンスの下位グレードのバージョンを実は装備しているんですね。
今やほとんどのトヨタの車種がトヨタセーフティセンスの旧世代とは言え上位バージョンになっているのにエスティマだけが簡易的な安全装備でハッキリ言って余り使えないやつなんです。でもトヨタはエスティマを早い段階から諦めていたので下位バージョンの安全装備のままなんですね…。そして今年に多分モデル自体が終わりになります。
それに比べるとアルファードの方が車体価格が高いですが、安全装備は今最新バージョンに更新されています。「トヨタの安全装備ってイマイチだよね」という声が多かったのは事実で試験結果ではいつも他社に負けていました。しかしついに2018年の自動ブレーキシステムの試験でトヨタが1位に初めてなりました。夜間の歩行者にも対応するようになって他社よりも高性能であることが認められたのです。
その最新バージョンがアルファードやヴェルファイアには付いています。やっぱりそう考えると価格帯は言ってもそんなに大きくはないアルファードの方が絶対に良いですよね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません